- HOME >
- 株式会社アムロン
会社は「社員」と「社会」のためにある。
アムロンは、四国でトップクラスのシェアを誇る鋼材商社である。
しかし、一般の知名度は高くない。理由は明確。取引のほとんどが法人だからだ。
質実剛健を地で行くBtoB企業ゆえに、一般の人にとっては無名企業なのである。
質実剛健を地で行くBtoB企業ゆえに、一般の人にとっては無名企業なのである。
一方で、ビジネスパーソンには有名な企業でもある。
なぜなら、四国で知らぬ者はないほどの鋼材商社であり、社会貢献にも積極的だからだ。
なぜなら、四国で知らぬ者はないほどの鋼材商社であり、社会貢献にも積極的だからだ。
同社の事業内容は、実に多岐にわたっている。
源流は、現在も主力事業である鉄鋼の卸売業。
同社の創業者である宮本髙義氏が戦後まもなく鉄鋼問屋を始めたことから会社の歴史が始まっている。
当時の社名は、香川鋼材株式会社。
その後、鉄鋼需要の増大に応じて規模を拡大。
昭和30年代には、鉄のスーパーマーケットとして広く認知されるようになった。
やがて総合商社との取引が始まり、鉄だけでなく、
あらゆる産業資材を扱う企業へと成長していったのである。
さらに、お客さまからの要望に応えるために建設工事や加工部門をスタートさせ、事業を拡大させていった。
昭和30年代には、鉄のスーパーマーケットとして広く認知されるようになった。
やがて総合商社との取引が始まり、鉄だけでなく、
あらゆる産業資材を扱う企業へと成長していったのである。
さらに、お客さまからの要望に応えるために建設工事や加工部門をスタートさせ、事業を拡大させていった。
異業種への進出も果たしてきた。
お客様の現場での困りごとを解決するエンジニアリング領域へも進出。
時代を反映し、環境関連事業や情報通信領域への参入も果たし、常に成長を続けてきた。
特に、ここ数年は、重金属汚染土壌改良剤など環境浄化市税の開発・製造・販売を手掛け、内外から大きな注目を集めている。
特許も取得した技術には定評がある。
2021年には人材派遣業を
2022年には産業廃棄物処理に取り組んでいるグループ企業で太陽光パネルリサイクルシステムを導入し、事業を開始した。
「困っている状況を何とかする精神」で事業を広げ、
そこに付加価値をつけることで成長を続けてきた企業なのである。
会社は公器。社員は仲間。
しかし、創業以来、目指してきたのは売上の拡大ではない。源流にあるのは、「誰かのため」という想い。
いくつもの役割を担うことで「お客様を幸せにしたい」。そんな思いで事業が広がったわけだが、
「幸せにしたい」のは、お客様だけではないのだ。
お客様と同じ、いや、それ以上に思いを寄せているのが社員である。
70年を超える歴史を振り返ると順風な時期ばかりではなかった。
そこを共に乗り越えてくれた社員への思いは本物だ。経営理念の第一項には、
「社員が誇りをもって働ける会社であり全社員の幸福を図る経営であること」
とある。社員への思いが最初なのだ。
とある。社員への思いが最初なのだ。
その姿勢の表れだろう。同社は、社員のことを従業員とは呼ばない。
単に業務に従事する者としてではなく、会社の仲間と言う意味を込めて「社員」と呼ぶ。
まさに「チーム アムロン」の姿がそこにある。
待遇を整えるのも「仕事のためのモチベーションアップ」ではなく、
「人を大事にする」という、当たり前だが難しい姿勢がベースになっている。
全てを挙げることはできないが、業績によって期末賞与を支給し、社員持ち株制度もある。
入社後3年の定着率は常に高く、働きやすい環境づくりには定評がある。
また、社員による部活動も盛んだ。
軟式野球部は、高校、大学での野球経験者による全国大会を目指す本格的な野球部であり、
ゴルフクラブ、ランナーズクラブなどの活動も行っている。
若手社員が中心となって企画・運営する社員会があり、工夫をこらして社員旅行や懇親会などの行事が行われている。
軟式野球部は、高校、大学での野球経験者による全国大会を目指す本格的な野球部であり、
ゴルフクラブ、ランナーズクラブなどの活動も行っている。
若手社員が中心となって企画・運営する社員会があり、工夫をこらして社員旅行や懇親会などの行事が行われている。
さらに、社会を思う会社として、社会貢献活動も行っている。
青少年育成活動、地域事業への参加、地域文化活動、地域スポーツ応援活動など枚挙にいとまがない。
同社らしさを表しているものに社内報「てつわん」もある。
1969年から年3回発行されている誌面には、
経営層の想いや会社の目指す方向性はもちろん、
社員同士のコミュニケーションを促進するしかけが豊富にちりばめられている。
社内報は、会社の風土を物語るもの。ぜひ、会社説明会などで見てほしい。
信頼できるメンバーに囲まれ、自分のスタイルで働く
実際に働いている社員に会社の魅力を聞いてみよう。
まず登場してもらうのは、地元高校を卒業後、Uターン就職した2021年入社のメンバー。
大学時代を過ごした関東圏での就職を考えていたが、高校時代の先輩からアムロンの話を聞き、説明会に参加。
その雰囲気に惹かれ入社を決めた。先輩が語った「社員の人柄が良く、話しやすい」という言葉通りの雰囲気だったからだ。
まず登場してもらうのは、地元高校を卒業後、Uターン就職した2021年入社のメンバー。
大学時代を過ごした関東圏での就職を考えていたが、高校時代の先輩からアムロンの話を聞き、説明会に参加。
その雰囲気に惹かれ入社を決めた。先輩が語った「社員の人柄が良く、話しやすい」という言葉通りの雰囲気だったからだ。
「現在は、営業部でマンションや商業施設の建築に使われる鋼材を扱っています。
建設会社や加工業者に素材を提案する営業です。雑談しながら情報収集し、商談につなげていきます。
仕事の裁量権が大きく、自由度が高いことが特徴で、自分で時間管理ができる点が気に入っています」。
建設会社や加工業者に素材を提案する営業です。雑談しながら情報収集し、商談につなげていきます。
仕事の裁量権が大きく、自由度が高いことが特徴で、自分で時間管理ができる点が気に入っています」。
アムロンの営業職は、単に商品を納めるだけではないという。
「工事ごと請け負うことも多いですし、困りごとを相談されることもあります。
営業というより、総合プロデューサーになったつもりで仕事をしています。
時には、一人で解決できない案件もありますが、悩んだ時は、すぐに周囲に相談。
チームプレーで結果を出していく雰囲気が気に入っています」。
営業というより、総合プロデューサーになったつもりで仕事をしています。
時には、一人で解決できない案件もありますが、悩んだ時は、すぐに周囲に相談。
チームプレーで結果を出していく雰囲気が気に入っています」。
学生時代に野球に打ち込んだ彼は、現在も野球を続けている。
「軟式野球部に所属し、毎週練習に参加しています。楽しい雰囲気の中で真剣に取り組む。それがアムロン軟式野球部です」。
オンとオフのバランスを取りながら、信頼できるメンバーに囲まれ、経験を重ねていく彼の成長はこれからも続いていくだろう。
多彩な事業展開に成長の可能性を感じて入社。
高知県出身で大学時代を香川県で過ごし、そのまま定住したメンバーもいる。
就職活動時には、人と関わる仕事を志し、教員の道も考えた。
さらに金融・製薬・精密機器など様々な企業を視野に入れ、就職活動したという。
その中で、アムロンを選んだのは、成長の可能性を感じたから。
鉄鋼だけでなく産業機器、環境領域など、幅広い領域に挑戦するアムロンに惹かれたのだ。
「多彩な領域を手掛ける会社で、自分も一緒に成長したいという思いが入社の決め手になりました。
入社6年目の今、ここには、どんな時代が来ても何とかしていけるメンバーが大勢いると感じています」。
1年目から大手建機メーカーの案件を担当し、経験を積んできたという。
「価格・納期両面の高い要求に答えるために、試行錯誤を繰り返した経験が今に生きています。
現在は、愛媛と香川県西部の得意先を担当していますが、地元以外の顧客には、
自分自身をどれだけ信頼してもらえるかで結果が決まると感じています。
個人的には、「0」を「1」にできた瞬間が一番うれしいですね。
目指しているのは、困ったときに気軽に電話してもらえる関係です」。
現在は、愛媛と香川県西部の得意先を担当していますが、地元以外の顧客には、
自分自身をどれだけ信頼してもらえるかで結果が決まると感じています。
個人的には、「0」を「1」にできた瞬間が一番うれしいですね。
目指しているのは、困ったときに気軽に電話してもらえる関係です」。
今後、入社してくれる仲間に伝えたいことを尋ねると、人間関係の良さが垣間見える答えが返ってきた。
「仕事のやり方が自由なところが当社の魅力ですが、教育もしてくれます。
入社後半年は先輩同行期間もありますし、安心できると思います。
でも、自由度が高い分、抱え込んでしまう人もいるかもしれません。どんどん周囲に相談して欲しいですね。」
入社後半年は先輩同行期間もありますし、安心できると思います。
でも、自由度が高い分、抱え込んでしまう人もいるかもしれません。どんどん周囲に相談して欲しいですね。」
プライベートでは、2人の父親としての顔も持つ。
「休日は2人の子供との時間を大切にしています。
当社は、自由参加の社内行事の参加率も高く、メンバー同士が適度な距離感を保って仲がいいところが気に入っています」。
その笑顔からは、自分の成長を実感しながら仕事に励む充実感が感じられた。
当社は、自由参加の社内行事の参加率も高く、メンバー同士が適度な距離感を保って仲がいいところが気に入っています」。
その笑顔からは、自分の成長を実感しながら仕事に励む充実感が感じられた。
同社では今、彼らに続く若い新卒者を募集している。
入社時にビジネス力を併せ持つ必要はない。
入社後に磨いていける環境が整っているという。
興味のある人はぜひ、挑戦してほしい。
様々なビジネスが成長過程にある同社なら、
自分の可能性をも広げることができるだろう。
入社時にビジネス力を併せ持つ必要はない。
入社後に磨いていける環境が整っているという。
興味のある人はぜひ、挑戦してほしい。
様々なビジネスが成長過程にある同社なら、
自分の可能性をも広げることができるだろう。
Data 2023.08.01
株式会社アムロン の会社情報
企業名 | 株式会社アムロン |
---|---|
経営理念 | 経営理念 1.社員が誇りをもって働ける会社であり全社員の幸福を図る経営であること。 2.全社員が会社の永遠に栄えるよう今考え実行する。 3.会社の存在が地域社会の発展に寄与すること。 4.有言実行とサワリの経営を行う。 5.時を尊重し信用と人材を財産としよう。 |
所在地 | 〒760-0060 香川県高松市末広町7-21 |
業務内容 | 鉄鋼製品の販売・加工/ 鋼構造物工事他各種工事/ 建築土木資材/重金属汚染土壌・排水対策資材/ 汚染土壌特殊洗浄浄化/有害廃棄物再資源化/ 環境セラミック/産業機器/製造設備企画/ 業務用洗浄機/重防錆塗料 労働者派遣/有料職業紹介 |
電話番号 | 087-851-1551 |
FAX | 087-821-1427 |
ホームページ | https://www.amron.co.jp |
設立 | 1948年4月 |
従業員数 | 220名(グループ290名) |
代表者 | 代表取締役社長 岩﨑 巨樹 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 328億円(2023年2月期) |